コラム MG話 MG研修を受けるなら課題を持って受講するべし 2018年6月28日 今日から2日間、MG研修です。 MG研修前にいつも思うことは、「今回はこれを試してみよう」という課題を持って受講することです。 期数が浅いうちは、ルールを覚えよう!決算を早くしよう!でいいのですが、ある程度、期数を重ねたならば、何か新しいことにチャレンジしてみましょう。すると..新たな学びに繋がります。 で、今日...
コラム MG話 MGで情報リテラシーを磨こう 2018年6月27日 Mヒデさんのマイツール教室の感想2です。 その1はこちら マイツール の名簿作成は重要です Mヒデさんのあらゆる講義すべて(マイツール ほかも)、操作方法だけではなく「思想」を教えてくださいます。 今回、あらためて身に染みた話、その2は「情報リテラシー」についてでした。マイツール からデータを加工、情報にし...
コラム マイツール マイツール の名簿作成は重要です 2018年6月26日 名簿の重要性。正直、今まで名簿作りはコマンドを覚えるための練習なのかな?というくらいで、名簿作りはあまり好きではない講義でしたが、やはり考え方なんですね。。その意味がやっとしっくりきました。...
コラム MG話 第1期の資金繰表&マトリックス会計表の説明 2018年6月25日 第1期の資金繰表&マトリックス会計表の説明スライドを見直ししました。初MG参加の方にとって、第1期マトリックス作成が最初の関門ですよね。数字がズラリと並んでいるので、数字嫌いは見ただけで「うわー」と逃げ出したくなる??気持ちわかります。...
コラム FC(全部原価)なんじゃらほい? 2018年6月24日 FC(全部原価)とDC(直接原価)の違いがわかりません。第2表 原価計算フローチャートを作成してみても、いまいちピンと来ない..特に初めてMG研修に参加される場合なんかは、第5表 マトリックス会計表を作成するだけでも大変ですので困惑するのは無理もありません。...
コラム MG話 必要以上に在庫は持たない 2018年6月22日 購入する材料=製造能力=販売能力or販売数のバランスが重要。適正在庫数はいくらかなのか?これがわからなければ、生産性の良い会社になりません。ここでの一番の失敗は、材料を必要以上の購入したため、「キャッシュ」がなくなったということ。在庫を抱えるということは間違いなくキャッシュが減っている・・ = 資金繰りが厳しい。...
コラム MG話 その2、MG研修に向いているシャーペン芯の太さは? 2018年6月21日 前回、書いた記事の続き MG研修に向いているシャーペン芯の太さは? 結論から言うと、ふたつともフィットしなかった・・です。 シャープペンシル B「1.3mm」は濃すぎて、消しゴムで消えにくい。B「0.9mm」はまずまずでした。こうなるとまだまだ探求したくなるのが、私ですww 今回、使用したのはシャープペンシル H...
コラム MG話 FC(全部原価)では意思決定ができません 2018年6月20日 FC(全部原価計算)の悪。私たちがいつも目にしているものは制度会計(財務会計と税務会計から成る)というもので、原価計算の方法にFC(全部原価計算)を用いることが決められています。MG研修を受けると、このFC(全部原価計算)が役に立たないことが身に染みてわかります。...
コラム MGMG感想萬集楼MG 【MG感想】第13回萬集楼MGを振り返って 2018年6月19日 第12回 萬集楼MGは2卓9名で開催! 今回は50期以下の方が多く、安売りスパイラルに陥るのでは???といった私の考えも奇遇に終わる「ハイプライス市場」でした!!みなさん、とても優秀で2日の講義のあとは、そのことをしっかり販売計画に盛り込み実践されていたのが素晴らしかったです!...