コラム MG話 あの意思決定が・・がわかると、かなりのMGプレイヤーです 2018年3月3日 MGが頭、体に浸透してくると、「あの時のあの意思決定が、分岐点だったな〜」と振り返れるようになります。将棋のような感じですよねww 将棋の一手の重みと同じように、ひとつの意思決定で命運が分かれる。...
コラム MG話 MG期数を重ねることは想定外のリスクを集めることと考える 2018年3月2日 時間が空いたので、ビーラブさんのMGに急遽、参加させていただきました。 2,3期はリスクカード(負の方ですw)を引くものの、うまくG(利益)出し、自己資本300越えで終了。 で会社版はこんな感じ。...
コラム TOC制約条件の理論 バランスの取れた工場に近づくほど、工場は倒産に近づく 2018年2月28日 工場内では「生産性をあげる」「コストダウン」といった言葉が当たり前のように飛び交いますが、このTOC理論はその考えを真逆の方向から覆されます。「バランスの取れた工場に近づくほど、工場は倒産に近づく」、この本の中でもとても印象的なシーン。ここでいうバランスの取れたの意味を「みんなが常に働いているようにすること」、いわゆる...
コラム MG話 質の高い戦略MQ(MG)へ 2018年2月27日 MGは「思想」である。MGは「科学」である。MGは「経験」である。「思想」を感じる時もあり、「科学」企業方程式やSTRACⅡの凄さを再認識する時や、「経験」企業体験に基づく歴史をも感じることがあります。...
コラム MGMG感想福山MG 【MG感想】第2回福山MGを振り返って 2018年2月26日 広島県福山市で第一回福山MGを開催させていただきました。今回はなんと参加者11名、ほぼ初めてという組み合わせ。...
コラム MGMG感想萬集楼MG 【MG感想】第9回萬集楼MGを振り返って 2018年2月25日 今回も近畿以外からもご参加いただき、本当に嬉しい限り!!ありがとうございます!そのうち、萬集楼MG初参加の方が4人(10期未満の方が3人→初MG1人)。今回はキャッシュフロー計算を初めて体験された方も多かったようです。できることが増えていくのは嬉しいですよね〜。...
コラム MGMG感想寺子屋MG 【MG感想】第一回 寺子屋MGを振り返って 2018年2月14日 神戸リフォーム様、主催「寺子屋MG」を開催させていただきました。通常は「寺子屋塾」として販売促進の勉強会を隔月。今年はさらに「販促&会計」をミックスさせた勉強会としてグレードアップするために「MG」を取り入れることになりました。...
コラム MG話MG社内研修 社内MGでありがちな全員倒産の時の処置は? 2018年2月10日 社内MGのご依頼が増えてきました。 その際に期数の浅い方の多い社内MGの開催で気をつけていることがあります。 それは全員倒産です。 特に1卓で期数の浅い方でのみで行うと、ほぼ全員倒産となりますww ここから各インストの考え方なので、これが正解というものではありませんが 私はできるだけその卓に参加して、300越えの姿を...
コラム MG話 インストラクター講義用の巨大MG会社盤!! 2018年2月8日 インストラクター講義用の巨大MG会社盤。アタッチメントも装着可能です。「完成投入」の説明をいっぱいしようと思いますww...
コラム MG話 安売り市場からの 脱却! 2018年2月6日 今回は2卓8人 → 4人/卓 × 2。一番の収穫は、4人/卓になると、全員が売り売りウハウハ市場になるか、安売りスパイラル市場になるか。。さて、どちらに転ぶかな??と様子を伺いながらいると...1期、私の卓は安売りスパイラル市場となりましたww...