シニアルールになると、材料仕入れの数は製造能力の範囲内に限定されてしまいます。

 

そうなるとややこしくなるのが、自社の製造能力はどれくらいなのか?初心者が一番わかりにくい箇所ですね。少し問題形式で考えてみましょう!

 

▼製造能力の基本構造

 

小型機械 1
アタッチメント 1
大型機械 4

コンピューター 1
教育 1

※コンピューターは1台の機械に対して+1

 

「製造能力」は右側の数字を足していきます。

材料はいくつ仕入れることができるでしょうか?

1)問題 レベル1

下記の会社盤(シニアルール)では、材料はいくつ仕入れることができるでしょうか?

A.答えは

 

・小型機械 1

・コンピューター 1

 

で合計、2個まで仕入可能。

2)問題 レベル2

下記の会社盤(シニアルール)では、材料はいくつ仕入れることができるでしょうか?

A.答えは

 

・小型機械 1

・アタッチメント 1

・コンピューター 1

 

で合計、3個まで仕入可能。

3)問題 レベル3

下記の会社盤(シニアルール)では、材料はいくつ仕入れることができるでしょうか?

A.答えは

 

・大型機械 4

・コンピューター 1
・教育チップ 1

 

で合計、6個まで仕入可能。

4)問題 レベル5

下記の会社盤(シニアルール)では、材料はいくつ仕入れることができるでしょうか?

A.答えは

 

・小型機械 3
・アタッチメント 3

・コンピューター 3
・教育チップ 1

 

で合計、10まで仕入可能。

 

実はこれ、引っ掛け問題でもありまして、機械の数=ワーカーの数なので、実際には3台に対してワーカーが2人の場合、完成投入が2台分しかできません。ただ、仕入れに関しては製造能力の範囲内なので、上記の製造能力で10個まで可能となります。

どうでしたか?全部、正解されましたか?

 

最後の会社盤は、実際に「萬集楼MG」で実行された会社盤です。興奮していたのか、保険チップとコンピューターチップを逆さに配置されてしてしまっていますがww

 

また時間のある時にでも、復習してみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事